本文へ移動

ふくしの風

ふくしの風

 ふくしの風では、校(地)区社協の活動や地域福祉課が実施した研修会等について発信しています!

ふくしの風 34号(令和7年3月発行)(1907KB)

●校(地)区社協活動研修会を実施しました!
●中島校区地域福祉活動計画を策定しました
●サロンとボランティアのつながりの場づくり
●佐賀市校区(地区)社会福祉協議会のみなさんと意見交換染ました!

ふくしの風 33号(令和6年9月発行)(996KB)

●つながる・たすけあう「小さな困りごと支援」
・『城南校区』活動発表
・情報交換会

ふくしの風 32号(令和6年3月発行)(1414KB)

●令和5年度 校(地)区社協活動研修会
・お互いに支え合える地域共生社会を目指して
・こうざき校区から学ぶ小地域福祉ネットワーク活動
・地域福祉活動の取組発表と情報交換会
・精神障害のある方との関わり方を考える

ふくしの風 31号(令和5年11月発行)(774KB)

●地域とつながる居場所づくり
・子育てサロンってな~に?
・高齢者サロンってな~に?

ふくしの風 30号(令和5年7月発行)(878KB)

●つながる・ひろがる「小さな困りごと支援」

ふくしの風 29号(令和5年3月発行)(1025KB)

●「サロン交流会」で活動のヒントを💡
●2年ぶりに復活!お弁当配布
●つながる・ひろがる「小さな困りごと支援」
●令和4年度 校(地)区社協活動研修会
・Withコロナの地域福祉活動
・認知症を地域で支える
・地域連携を考える~学校×地域~
・取組発表~活動の担い手づくり~

ふくしの風 28号(令和4年3月発行)(911KB)

●つながる・ひろがる 地域福祉活動
 ~令和3年度地域福祉推進委員研修会(テーマ別研修会)~

ふくしの風 27号(令和3年3月発行)(957KB)

●Withコロナの地域活動
 ~いろんな工夫で!つながりを取り戻せ!!~
・『話し合い』の工夫~佐賀関地区社協の「福祉活動意見交換会」~
・『行事』の工夫①~野津原地区社協の「コロナに負けるな!セット」の配布~
・『行事』の工夫②~西の台校区社協の「愛のしもつき弁当」~
・その他、校(地)区社協のみなさんからの声

ふくしの風 26号(令和2年2月発行)(1150KB)

●校(地)区社協の活動事例@地域福祉推進委員研修会
 ~地域福祉活動に協力してくれる方の確保~
・春日校区社協 寺子屋かすが
・竹中校区社協 ゴキブリ団子を通じた担い手の発掘
・中津市山国地区(中津市社協)
 地域力~人財・話し合う・学び合う・お互いを知る・支え合う~

ふくしの風 25号(平成31年3月発行)(453KB)

●住民による助け合いの仕組みづくりが広がっています。

TOPへ戻る