[非表示]
- 1.業務内容
- 2.事業パンフレット・チラシ
大分市成年後見センターでは、認知症や知的障がい、精神障がいなどにより物事を判断する能力が十分でない人(以下、「ご本人」という)が、自身の権利や財産を守り、自分らしく安心して暮らせるように「成年後見制度」の利用をお手伝いします。
業務内容
成年後見制度に関する相談及び利用支援

「制度について教えてほしい」「手続きの方法を教えてほしい」「こんな場合この制度を使うことができるのか?」などにお答えします。
また、親族やご本人による申立が必要になった場合、申立に必要な書類の取得方法など、実際に申立を行う方への支援を行います。
(内容によっては、関係機関をご紹介します。)
また、親族やご本人による申立が必要になった場合、申立に必要な書類の取得方法など、実際に申立を行う方への支援を行います。
(内容によっては、関係機関をご紹介します。)
成年後見制度の普及、啓発

成年後見制度をより多くの方に知ってもらうために、成年後見制度に関する講演会の開催や、依頼に応じて職員の派遣などを行います。
市民後見人の育成

成年後見人、保佐人もしくは補助人(以下、「成年後見人等」という)の活動に必要な基礎知識を習得し、新たな担い手となる市民後見人を育成するために市民後見人養成講座を実施します。
法人後見の受任

法人後見とは、社会福祉法人や社団法人、NPO などの法人が成年後見人等になり、ご親族等が個人で成年後見人等に就任した場合と同様に、ご本人の保護・支援を行うことをいいます。
本会が行う法人後見事業は、社会福祉法人大分市社会福祉協議会が家庭裁判所の審判に基づき成年後見人等に就任し、成年後見等の事務を行っていく事業です。成年後見人等に就任すると、ご本人に代わって契約などを行ったり、ご本人が行った不利益な契約を取り消したりすることができるようになります 。
本会が行う法人後見事業は、社会福祉法人大分市社会福祉協議会が家庭裁判所の審判に基づき成年後見人等に就任し、成年後見等の事務を行っていく事業です。成年後見人等に就任すると、ご本人に代わって契約などを行ったり、ご本人が行った不利益な契約を取り消したりすることができるようになります 。
事業パンフレット・チラシ
成年後見センターパンフレット ( 6898KB) |
CONTACT US
お問い合わせ
大分市社会福祉協議会 生活支援課(成年後見センター)
〒870-8504 大分県大分市荷揚町2番31号 大分市役所第二庁舎2階
[開所時間 8:30~17:15]